image photo
image photo
image photo
image photo

GROUND VALUE⽇照条件の良い東南角立地、全邸角住戸、
資産価値としても高い計画。

  • 日照時間が長く、明るく開放感を享受する
    東南角立地に、全邸角住戸のプランニング。
    陽当たりのよさは心地よい暮らしをもたらすだけでなく、資産価値にも影響します。一般的に、南→東→西→北向きの順番に評価が高く、さらに接道数が多いほど評価が高いと言われます。「レ・ジェイド名古屋丸の内」は、この立地特性を活かし、全邸角住戸の住戸レイアウトを計画しています。
    概念図
    周囲との離隔を確保した開放感と
    無電柱化、並木道の続く美しい景観を享受。
    前面道路には並木道が続き、無電柱化された美しい街並みが広がっています。さらに接道面とは約15m〜30mの離隔を確保。高い独立性と開放感とともに、陽光が降り注ぎ、心地よい日常をもたらしてくれます。

    無電柱化による不動産価値の上昇

    電線類地中化されている地区の宅地価格と、そうでない地区の宅地価格の格差に基づき、電線類地中化が宅地価格に与える影響の程度を、「不動産鑑定評価」、「新規団地開発を想定したデベロッパーの視点」、「統計分析」の3手法から価格的なアプローチにより査定。結果、それぞれの手法ごとに約4〜9%のプラス効果が見出されています。出典 : 国土交通省
    「第2回 無電柱化推進のあり方検討委員会(平成29年2月27日)」
    (特定非営利活動法人電線のない街づくり支援 説明資料)より

  • 概念図
    現地周辺
    現地周辺
《 都心×駅近 暮らしやすい住環境 》
「暮らし」という視点で、よりよい環境を求め、
出会えた “丸の内二丁目”。
名古屋城築城とともに街づくりが行われた“丸の内二丁目”。歴史あるこの場所は、落ち着きとともに、中心エリアのにぎわいや洗練の利便、緑のやすらぎに寄り添う街として、便利さと暮らしやすさが共存する環境が整っています。
shop
  • 1. タチヤ錦二丁目店徒歩7分(約560m)
  • 2. Vドラッグ錦二丁目店徒歩7分(約510m)
  • 3. ウエルシア名古屋丸の内2丁目店徒歩3分(約230m)
hospital
  • 4. 中日病院徒歩4分(約300m)
  • 5. 名城病院徒歩11分(約830m)
  • 6. 恒吉クリニック徒歩4分(約280m)
education
  • 7. 名古屋市立丸の内小学校徒歩7分(約500m)
  • 8. 名古屋市立丸の内中学校徒歩8分(約600m)
  • 9. あかつき三の丸保育園徒歩7分(約540m)
park
  • 10. 本町公園徒歩4分(約300m)
  • 11. 久屋大通公園徒歩10分(約800m)
繁華街の喧騒からほどよく離れ、
穏やかで安心感のある“丸の内二丁目”。

最寄り駅周辺に歓楽街があったり、人々が深夜まで集まって騒いでいる場所が近くにあったりなど、住んでからわかることもあります。
“丸の内二丁目”には、深夜営業しているお店が少なく、日々余計な心配をすることなく、安心して暮らせる住環境が保たれています。

※1 丸の内エリア : 丸の内一丁目、丸の内二丁目、丸の内三丁目 ※2 錦エリア : 錦一丁目、錦二丁目、錦三丁目 ※3 栄エリア : 栄一丁目、栄二丁目、栄三丁目、栄四丁目、栄五丁目
※商業施設・飲食店等の数は、第3次産業内訳「卸売業、小売業」「宿泊業、飲食サービス業」の合計 / 新東通信調べ(2024年3月)
※周辺の環境は変わる可能性があり、将来に渡って保証されるものではありません。
image photo
image photo

CITY VALUE都心回帰、職住近接。
高まるニーズとともに、豊かな将来性を
宿す「住む都心・中区丸の内」。

  • 不動産の価値を示す公示地価。
    客観データから導く「中区」の価値。
    名古屋市における公示地価において中区はここ10年間で約154%の上昇。その理由は、中区の洗練された暮らしやすさや再開発による将来への期待感にあるのだと言えます。
  • 中区全体と同様、
    地価上昇傾向が続く「中区丸の内」。
    中区丸の内エリアも、10年で大幅な上昇傾向にあることがわかります。これは都心再開発エリアに寄り添いながら、この先の「住む都心」として街の進化に期待が高まっている影響だと考えられます。
普遍の中枢。
発展し続ける名古屋都心の将来性。
  • 大規模な再開発が続き、
    進化する名古屋都心。
    名古屋都心は、「都市再生緊急整備地域」を中心に、多数の開発事業や構想が進行し、さらなる発展を遂げようとしているエリア。ますます便利に美しく、将来性への期待が膨らむエリアと予想されます。
    • image photo

      リニア中央新幹線出典 : リニア中央新幹線HP

    • 新交通システム「SRT」構想出典 : 名古屋市HP

  • image photo
    中日ビル
    栄エリアに新たなにぎわいをもたらす、ホテル・オフィス・グルメなどの施設が入る複合ビル。 出典 : 中日ビルHP
    (仮称)錦三丁目25番街区計画
    2026年夏頃開業予定のオフィス・ホテル・シネコン・商業施設などで構成する超高層ビル。 出典 : 2022年6月13日 三菱地所株式会社ニュースリリース
  • IGアリーナ
    2025年夏、名城公園の一画に誕生する世界水準のスペックと設備を兼ね備えた国内最大級のアリーナが開業予定。 出典 : IGアリーナHP
    • 三の丸地区再整備
      にぎわいや歴史・文化を発信し、人の流れを創出する再整備を検討。 2021年1月記者発表
      出典 : 2021年1月4日 中日新聞社記事
    • image photo
      久屋大通公園南エリア再整備
      名古屋を発信する憩いとにぎわいの空間として、再整備を検討。 出典 : 2020年3月26日 名古屋市HP
      「久屋大通のあり方(南エリア部分)」提言
image photo
image photo

STATION VALUE将来のリセールバリューにも期待できる
駅徒歩3分の立地アドバンテージ。

  • 名古屋都心の駅近マンション。
    「住む」「売る」「貸す」を考慮してみる。
    マンションの資産価値は希少性や立地条件に大きく左右されます。利便性ある駅近立地のマンションは価格維持率が高く、資産性も維持されやすくなります。「レ・ジェイド名古屋丸の内」は最寄り駅徒歩3分なので需要が見込め、将来の価格上昇が期待できます。 ※2010年1月~2020年12月に新規分譲され、2020年1月~2024年3月に中古流通した分譲マンションを対象に新築分譲価格からの価格維持率(リセールバリュー)を算出。
    ※株式会社マーキュリー調べ
  • image photo
  • image photo
    image photo
  • 地下鉃鶴舞線・桜通線「丸の内」駅

    徒歩31番出入口(約200m)

    • 2路線利用可能
    • 名古屋直通3min.