
VOICE KOSHIEN OWNER’S Terrace
購入の決め手
ランキング1位は?
「レ・ジェイド西宮甲子園」の魅力は
どこにあるのでしょうか?
ご来場様によるアンケート結果を
ご紹介します。(複数回答)

「レ・ジェイド西宮甲子園」の
ご契約者様に、
ご購入の経緯や決め手を
インタビューしました。

Voice 01
開放感あふれる空間と
洗練されたデザイン。
思い描いていた暮らしが、
ここで叶う。
H様ご家族(ご主人・奥様・お子様)
Q1
どのような経緯で
新居を探し始めましたか?
子どもが生まれ、今の住まいが手狭に感じ始めたことをきっかけに、新居探しを始めました。憧れていた西宮甲子園エリアのマンションは価格が高いイメージがありましたが「レ・ジェイド西宮甲子園」は、想定より少し予算を超えたものの、住みやすさや環境を考えれば、納得の選択。
周辺には公園や教育施設が充実し、落ち着いた住宅街が広がっています。駅までの道のりも美しい街並みが続く穏やかな環境で、さらにフラットなのでベビーカーでもスムーズに移動でき快適。長く住み続けることを考えても、この街なら、安全で快適な暮らしが叶う。そう確信できた住まいです。


現地周辺航空写真
Q2
レ・ジェイド西宮甲子園を
選んだ決め手は?
ギャラリーを訪れたとき、まず目を惹いたのは、外観の高級感あふれるホテルライクなデザインでした。高層ではなく5階建てのちょうどいいスケール感は、まるでリゾートホテルのような佇まい。落ち着いた雰囲気が理想にぴったりで、ラウンジやコワーキングスペースなどの共用空間もとても魅力的でした。
また、担当のOさんの真摯な対応も、大きな決め手のひとつ。私たちの疑問に一つひとつ丁寧に答えてくださり、さらに、長男と同じくらいのお子さんがいることもあって、話が弾み、安心感を持てました。なにより、押し付けることなく、私たちのペースを大切にしながら、じっくりと考える時間をくださったのが印象的でした。

エントランスアプローチ完成予想図

ラウンジ完成予想図
Q3
住居で気に入ったところは?
バルコニーの奥行きが2.8mもあるのが、うれしいポイント。子ども用のプールを置いたり、家庭菜園を楽しんだりと、暮らしの幅が広がりそうで、今から楽しみにしています。
また、室内の柱を外に出すアウトポール設計のおかげで、リビングがすっきり広々。さらに、キッチンの壁を抜いてアイランド風にするプランも選べるので、家族が自然と集まる、開放的で心地よい空間が生まれると感じました。
収納面の充実度にも大満足。今の賃貸では収納スペースが限られ、物があふれてしまうことに悩んでいましたが、モデルルームを見てクローゼットや収納スペースの豊富さに安心しています。これなら、すっきり片付き、快適な住まいで過ごせそうです。

外観完成予想図

Q4
ご検討中の方々への
メッセージをお願いします。
4つの新築マンションを比較検討しましたが、デザイン、設備、周辺環境など、私たちの求める条件をバランス良く満たしていたのが「レ・ジェイド西宮甲子園」でした。実際にギャラリーを訪れた瞬間から「ここがいい」と思えたほど、想像以上の魅力が詰まっていました。
初めてマンションギャラリーを訪れてから短期間で購入を決意。この価格でこれだけのクオリティを実現できるとは思っておらず、憧れのエリアにこんなに理想的なマンションがあることに驚きました。
新居の購入をお考えの方は、ぜひ一度ギャラリーで実際に体感してみてください。きっと、この住まいのよさを実感できるはずです。



Voice 02
憧れのレ・ジェイドで
仕事もリラックスも思いのまま。
三木市在住 S様ご家族(ご主人・奥様)
Q1
どのような経緯で
新居を探し始めましたか?
年明けに友人夫婦と会ったとき「新居を購入する」という話を聞き、それをきっかけに、住まいについて考え始めました。私たちは神奈川県茅ヶ崎から引っ越し、現在は妻の実家に一時的に住んでいますが、今後の暮らしを見据え、購入を前向きに検討することにしました。そこから本格的に物件探しをスタートし、スーモやアットホームなどのサイトで情報収集。
いくつかの物件をチェックしましたが、「ここだ!」と思えるものは意外と少なく、最終的に「レ・ジェイド西宮甲子園」に自然と心が傾いていきました。外観のデザインや立地の良さがとくに印象的で、他の物件と比較するまでもなく、「ここにしよう」と即決しました。


外観完成予想図
Q2
レ・ジェイド西宮甲子園を
選んだ決め手は?
選んだ理由は、生活の利便性とアクセスの良さ。妻の職場は梅田で、実家は三木市。一方、私はリモートワークが基本で、月に1回東京のオフィスに行く程度なので、住む場所はどこでも問題ありませんでした。そうしたなかで、西宮市は妻にとって好立地であり、落ち着いた雰囲気と利便性を兼ね備えた環境は、私たちにとって理想の住まいにぴったりの条件でした。
また、以前暮らしていた神奈川県の茅ヶ崎で「レ・ジェイド」シリーズのマンションが建設されていて、とても印象が良かったことも決め手のひとつ。兵庫県で「レ・ジェイド」の名前を見つけたとき、「あのとき気になっていたマンションと同じブランドだ!」と嬉しくなり、一気に親しみが湧きました。

外観完成予想図

Le JADE 茅ヶ崎東海岸南(2023年竣工)
Q3
住居で気に入ったところは?
「レ・ジェイド西宮甲子園」は、立地の良さに加えて建物のクオリティが高く、まるでリゾートホテルのような雰囲気が大きなポイントに。
バルコニーは広く、ちょっとしたアウトドアリビングのように活用する予定。テーブルやチェアを置いてリラックスした時間を過ごしたいと思っています。
間取りは3LDKを選びました。柱を室内に出さないアウトポール設計を採用した開放感のあるリビングは、実際の広さ以上にゆとりを感じられるつくりになっているのもお気に入り。
価格についてはやや高めと感じましたが、現在の市場価格を考えれば想定内で、このエリアでこのクオリティなら納得と思えました。

アウトポール画像image

スカイバルコニー画像image
Q4
どのような暮らしを
イメージしていますか?
私はリモートワークのため、家で仕事をする時間が長くなります。そのため、ワークスペースを確保し、快適に働ける環境を整えました。仕事の合間には、近くの公園を散歩したり、海の近くを歩いたりすることで、リフレッシュできるのもこのエリアの大きな魅力です。
西宮市は、以前暮らしていた茅ヶ崎を思わせる雰囲気もあり、どこか懐かしさを感じる街。きっと落ち着いた暮らしを求める方にはぴったりではないでしょうか。生活利便施設も充実していて交通アクセスも良好。新居を検討されている方は、ぜひ一度マンションギャラリーを訪れて、実際の雰囲気を体感してみてください。きっと、「ここがいい」と思えるはずです。



Voice 03
子どもの未来が広がり
住むほどに心豊かになる
西宮甲子園。
尼崎市在住 K様ご家族(ご主人・奥様・お子様)
Q1
どのような経緯で
新居を探し始めましたか?
関西出身ですが、新卒で名古屋の会社に就職し、長く暮らしていました。昨年、転職を機に関西へ戻ることになり、新たな生活を思い描く中で、住まい探しをスタート。ちょうど子どもが生まれたこともあり、「家族で安心して暮らせる場所を」と考えるようになり、本格的に新居探しを始めました。
いくつかのマンションを比較検討し、実際に見学したのは3~4件ほど。その中でも「レ・ジェイド西宮甲子園」は、何よりも立地の良さが魅力的でした。勤務先の淀屋橋までスムーズに通勤できること、お互いの実家へのアクセスがしやすいこと、そして駅や商業施設が充実していること。これらの条件がすべて揃い、「ここなら理想の暮らしが叶う」と確信しました。


阪神本線「甲子園」駅/徒歩13分(約1,040m)
Q2
レ・ジェイド西宮甲子園を
選んだ決め手は?
子育て環境の面でも、このエリアは理想的だと実感しました。西宮は文教地区として知られ、教育環境が整っているだけでなく、子どもがのびのびと遊べる公園が点在し、自然と触れ合える機会も多いのがポイント。休日には家族で散歩を楽しみながら、四季の移ろいを感じることができ、日々の暮らしに豊かさをもたらしてくれます。
子どもの将来を考えても、学びや遊びの場が充実していることは、大きな安心感につながると感じました。また、ホテルのような洗練された外観デザインは、シンプルながらも上質な雰囲気。5階建てのスケール感は街並みに自然と馴染み、落ち着いた住環境を求める私たちにぴったりの住まいだと感じています。

甲子園浜海浜公園/徒歩10分(約750m)

市立甲子園浜小学校/徒歩10分(約760m)
Q3
新居で楽しみにしていることは?
広々としたキッチンにはディスポーザーが完備されており、生ごみの処理がスムーズで衛生的。快適に調理ができる環境が整っているのは嬉しいポイントです。また、室内の柱を外に出すアウトポール設計により、リビングがすっきりと広々と使えるのも嬉しい。
収納も十分に確保されているため、これまでの賃貸マンションでは物があふれがちでしたが、ここならすっきりと片付きそうです。さらに、阪神ファンにとっては甲子園球場が徒歩圏内という立地も嬉しい限り。試合観戦がより身近になり、セカンドライフは阪神タイガースの年間チケットを購入して、甲子園球場に足を運ぶのを楽しみにしています。


ディスポーザー
Q4
ご検討中の方々への
メッセージをお願いします。
私たちは新築マンションを3件比較検討しましたが、「レ・ジェイド西宮甲子園」は、デザイン、設備、周辺環境のすべてにおいてバランスが取れており、まさに理想の住まいだと感じました。
甲子園という憧れのエリアで、これほどのクオリティがこの価格帯で実現できるとは思っていなかったので、出会えたことに驚きと喜びを感じています。最初にマンションギャラリーを訪れてから、短期間で購入を決意。実際に見てみることで、住まいとしての魅力がよりリアルに感じられ、「ここに住みたい」という気持ちが強くなりました。新居を検討されている方にも、ぜひ一度足を運んで、この住まいの心地よさを実感してほしいと思います。


Voice 04
家族との時間も、
未来への安心も。
ここでの毎日が
特別な日常になる。
西宮市在住 S様ご家族(ご主人・奥様・お子様)
Q1
どのような経緯で
新居を探し始めましたか?
長い目で見たとき、賃貸では一生家賃を払い続けることになりますが、マンションを購入すれば最終的に自分たちのものになります。 そう考えて、購入を決意しました。現在もこの近くの賃貸に住んでいますが、将来を考えると、やはり購入する方が私たちにとっては賢明だと判断しました。
また、戸建てよりももマンションの方が管理しやすく、将来、売却や賃貸に出す選択肢があるのも魅力でした。 そうした視点で物件を探し始め、西宮市内で3~4件を比較。 その中で「レ・ジェイド西宮甲子園」が最も理想に近く、立地や住環境のバランスが取れていたことが大きなポイントとなり、購入を決意しました。

Q2
レ・ジェイド西宮甲子園を
選んだ決め手は?
妻は奈良県出身で、結婚を機に兵庫へ。現在の住まいである甲子園にはすでに馴染みがあり、子どもたちの学校も近いことから、「これからもこのエリアで暮らしたい」と考えていました。甲子園の南側は、閑静な住宅街が広がる落ち着いた環境でありながら、生活に必要な施設が充実していて、穏やかさと利便性が心地よく共存する場所。住み続けるなら、やはりこのエリアが理想的だと感じていました。
さらに、大きな決め手となったのが、海が近いこと。心地よい海風を感じながら散策したり、休日には家族で浜辺を訪れたり、自然とともに過ごす時間が増えそうです。

甲子園浜/徒歩9分(約680m)

ライフ 浜甲子園店/徒歩6分(約480m)
Q3
住居や共用施設で
気に入ったところは?
私たちが選んだのは、開放的な3LDKの住まい。横長のリビングはゆったりとした空間が広がり、バルコニー側の柱を外に出したアウトポール設計のおかげで、視界が遮られずすっきりとした印象です。
広々としたバルコニーは、家族でくつろぐのにぴったり。休日の朝にはテーブルを並べ、焼きたてのパンケーキを楽しむ時間が今から待ち遠しいです。
また、共用施設のコワーキングスペースは、娘たちにとって理想的な学習スペース。自宅以外で集中できる環境があるのは心強く、受験勉強や課題にも最適です。新しい住まいでの暮らしが、家族みんなにとってより充実したものになりそうです。


image
Q4
どのような暮らしを
イメージしていますか?
家族が穏やかに楽しく暮らせる住まいが見つかり大満足。広々としたリビングや開放感のあるバルコニーで、家族団らんの時間を大切にしたり、友人を招いて食事やホームパーティーを開くのも今から待ち遠しいです。
また、私たちは旅行や外出が好きなので、交通アクセスの良いこのエリアなら、気軽に遠出できるのも魅力。
さらに、高校野球の大ファンとして、甲子園球場まで歩いて行ける距離に住めるのは嬉しいですね。試合の日には、臨場感あふれるスタジアムで応援できることが今から楽しみです。
レ・ジェイド西宮甲子園の価格は当初の予算を少しオーバーしましたが、立地や設備、住み心地を考えると、このマンションを選んで正解だったと実感しています。


Voice 05
人気ショッピング施設や
公園が身近。
暮らしやすさが、
将来の安心に。
西宮市在住 F様ご家族(ご主人・奥様・お子様)
Q1
どのような経緯で
新居を探し始めましたか?
賃貸に住み続けるよりも、自分たちの住まいを持つほうが安心だと考えたことが、新居探しを始めたきっかけでした。加えて、子どもが生まれたことで、手狭になりつつある現在の住まいから、より広く快適な空間へと住み替えたいという思いが強まりました。
具体的には、新築マンションを中心に検討し、まずはWebで物件情報を集めながら、気になったモデルルームをいくつか見学しました。検討エリアは、西宮市を軸に、伊丹や塚口、さらには千里エリアまで視野を広げて比較。通勤や生活の利便性、子育て環境など、さまざまな視点から総合的に判断しながら、理想の住まいを探しました。

Q2
レ・ジェイド西宮甲子園を
選んだ決め手は?
職場が伊丹にあるため、通勤のしやすさを考えながら住まいを探していました。そのなかで西宮を選んだ理由は、妻がショッピングモールの充実したエリアで暮らしたいと希望していたことです。タイで生まれ育った妻は、母国でもずっと都市部に住んでいたため、静かすぎる場所よりも適度な活気のある環境を求めていました。西宮は、ららぽーと甲子園や阪急西宮ガーデンズが近く、日常の買い物はもちろん、ショッピングや外食も気軽に楽しめるのが魅力。とくにららぽーと甲子園は徒歩圏内なので喜んでいます。
それでいて、「レ・ジェイド西宮甲子園」の周辺は閑静な住宅街。心地よい暮らしを叶えるこの街で、新しい生活が始まることを楽しみにしています。

ららぽーと甲子園/徒歩8分(約590m)

image photo
Q3
価格についてどのように
感じられましたか?
正直なところ、予算は当初よりも少しオーバー。ただ、他の新築マンションと比較すると、このエリアの相場を考えれば妥当な価格だったと思います。
私たちが大切にしている落ち着いた住環境であるのも決め手になりました。実際、検討していた伊丹や千里、塚口などの物件も価格帯は大きな差がなく、「これくらいが今の市場価格なのだ」と納得したうえで決断しました。
何より、住み心地や利便性を重視して選んだ物件なので、価格以上の価値があると実感しています。今はこの選択に間違いはなかったと確信しています。

Q4
新居での暮らしを
どのようにイメージしていますか?
バルコニーでコーヒーを飲んだり、本を読んだりと、心地よく過ごせるリラックススペースを作るのが今から楽しみです。
キッチンにはディスポーザーや食洗機が備えられており、家事の負担を軽減できるのも嬉しいポイントです。
私たちは旅行が好きなので、交通アクセス良好のこの住まいを拠点に、これからもアクティブなライフスタイルを楽しんでいきたいと思っています。
さらに、仕事が忙しい日でも、広々としたエントランスを通るたびに、ほっと一息つける安心感を得られる気がします。この住まいでの生活が始まれば、帰宅するたびに心が落ち着くのではないかと楽しみにしています。


エントランスホール完成予想図