


- 1外壁・戸境壁
- 外壁コンクリート厚は約150mm~約200mm、戸境壁も約180mm~約200mmの厚さを確保。戸境壁には、地震や風圧などの水平力に耐える耐力壁を採用。外壁は断熱性を高めた多重構造で、省エネ性に優れ、結露も防ぎます。
- 2溶接閉鎖型筋
- 地震時などにおける建物の耐震性への配慮として、柱の帯筋には溶接閉鎖型筋を採用。地震時のせん断力に対して、粘り強さを発揮します。

- 3排水竪管
- 居室に面するパイプスペースの壁はプラスターボードを二重貼り。さらに排水管にも吸音材+遮音シートを巻き、防音対策を実施しています。

- 4床構造
- 床スラブ躯体として剛性を高めるため、ボイドスラブで厚さ約250mm~約300mm(一部約220mm)を確保、その上で遮音性に配慮したLL-45(ΔLL(Ⅰ)-4)等級のフローリングを採用しています。(一部を除く)
※遮音等級は製品性能を表しています。床の仕上材によっては遮音性が変動する場合があります。
- 杭基礎
- 杭の先端を地中深くの支持基盤となる地層まで届かせて、支持杭を杭長約20m打ち込むことで、耐震性が向上した安定した基礎構造を可能にしています。

- フルフラット・バリアフリー設計
- つまづき事故となりやすい住戸内の段差をなくした(玄関框を除く)フルフラット設計で、和室の敷居、洗面室と浴室の間などの段差も解消。床段差のない住まいは安全だけでなく、掃除機の移動等もスムーズになり家事効率も高めてくれます。

- 対震ドア枠(玄関)
- 大きな地震の揺れでドア枠が変形すると、ドアが開かなくなる場合があります。対震ドア枠は戸先部分、ドア上部にクリアランスを設けることで変形に対応。万一の際、玄関ドアが開放できないリスクを軽減します。
- 救命に役立つ「AED」を設置。
- 突然の心停止に際して、誰にでも使えるように配慮されたAED(自動体外式除細道器)を設置。マンション内における救急救命環境の整備に務めています。
共用部
防災備蓄倉庫には、災害多人数用救急箱やソーラー付ラジオライト、LEDヘッドライト、救助工具箱、カセットガス発電機、ウォータータンクなどを確保しています。地震などの災害時にも慌てることなく落ち着いて対応できるよう平常時から準備しています。
※納入会社の状況および市況により防災備品が変わる可能性があります。
専有部
災害などの万一に配慮して「防災備蓄庫」を全戸に設置。災害時に必要となる水・食料やライト、救急箱など、様々な防災グッズを収納できます。
※各戸の防災備蓄庫には予め防災ボックスを備えています。
※詳しくは、係員にお尋ねください。
- 住宅瑕疵担保責任保険に加入予定(申込済)
- 「レ・ジェイド高槻 ザ・マークス」は、売主が負う10年間の瑕疵担保責任の保証を受けることのできる住宅瑕疵担保責任保険に加入し、住宅瑕疵担保履行法に対応します。(限度額あり)
- 劣化対策等級3
- 「住宅性能表示制度」により通常想定される自然条件及び維持管理の条件の下で3世代(おおむね75年~90年)まで、大規模な改修工事を必要とするまでの時間を伸長するための必要な対策が講じられている、最高ランクとなる3を取得しています。
- 住宅性能評価書付マンション
- “第三者機関”が、客観的に審査・検査し、その結果を等級などで表示したものが、「設計住宅性能評価書」です。「レ・ジェイド高槻 ザ・マークス」では、設計住宅性能評価書を取得。建設住宅性能評価書についても竣工時に取得する予定です。
※2つの評価書がないと指定住宅紛争処理機関がご利用いただけません。
※掲載の設備写真は全てメーカー参考写真です。実際のものとは形状等異なる場合があります。あらかじめご了承ください。