ロケーションlocation
image
花々が咲き誇る春、滝の流れを渡る涼風の夏、木々が紅葉しススキがたなびく秋、それらが眠り少し寂しさを感じさせる冬。四季折々の変化を楽しめます。
世界中の諸民族の生活様式や道具、衣装、文化などを紹介。ビデオや電子ガイドなどで理解を深められます。各国の民族料理を楽しめるレストランもあり、ショップでは諸外国の工芸品や書籍なども取り扱っています。
せせらぎ広場から西大路広場まで真っ直ぐにつづく、プラタナスの並木道が圧巻の光景。並木道は全長約360m。プラタナスの樹高は約25mにもなります。秋には木の葉が黄色く色づき、夏とは違う散歩道が楽しめます。広場のイチョウも必見です。
3〜6歳対象のひろば。ふわふわネットのトランポリンや、やわらかい山型すべり台など魅力いっぱいの遊具が特徴です。
豊かに成長した森の表情を、平面からだけではなく空中観察路や展望タワーを通して、立体的に空間を活用。森の大きさ、生態などを観察することができます。標高82メートルの展望タワーからの眺めは最高です。植物や昆虫の解説板、森の万華鏡、森の集音器、日時計、色のトンネルも注目です。
温泉濃度の濃い療養泉。高濃度炭酸泉が人気です。大露天風呂や、日替わりの祭の湯、ジェット浴、塩サウナなど多彩に揃うので湯めぐり気分を楽しめます。
広大な芝広場であるもみじ川広場ではライブコンサートがよく開催されています。ふだんはのびのびした子どもたちの遊び場で、夏になると浅くきれいな小川は安心して水遊びが楽しめます。
万博公園の豊かな自然をイラスト・写真パネルで紹介。標本や昆虫飼育も展示しています。
平日限定の企画として、15分でできる月替わりプログラムを開催しています。
万博公園の自然を紹介した冊ホームペジからダウンロードできます。
公園内の間伐木の薪で地下水を温水にした足湯が無料。一度に6人まで利用できる内湯「欅の湯」と、一度に10人まで利用できる外湯「華の湯」があります。